CARE MANAGEMENT
居宅介護支援
ケアマネージャー
ご自宅に訪問し、ご利用者様、ご家族様の気持ちに寄り添いながら困りごとを解決することで、安心の中でその人らしく生活が続けていけるように支援します。
私たちは『ケアマネジャーとして』、『まごの手の職員として』地域社会に貢献し村上市を支えていきます。
在宅生活を送るためのケアプラン作成
ケアマネジャーがよき相談者に
在宅で介護保険を利用して介護サービスを受けていく人たちのために、介護について専門的な知識を持つ介護支援専門員(ケアマネジャー)が、利用者様やご家族様とご相談をしながら介護サービス計画の作成や利用したい介護事業所への連絡・手配・利用料金の試算など行い、市町村や医療機関と連携を図りながら在宅生活の支援を行っていきます。(料金の本人負担はありません)
主なサービス内容
- 介護保険に関する相談・助言
- 介護保険申請代行
- サービス事業者に関する情報の提供
- 面接調査による課題把握(訪問調査)
- ご利用者と、その家族の希望や要望に沿ったケアプランの提案・作成
- 保健・医療・福祉・介護サービスとの連絡・調整
- 介護用品、介護機器の紹介と使用、購入の助言、申請代行
- 住宅改修についての提案・助言・申請代行
ケアプラン作成の流れ
-
介護が必要となったら
-
要介護認定の申請
役所の担当課へ申請手続きを行います。
(まごの手でも代行できます) -
訪問調査
訪問調査員がサービス利用者様のお宅を訪問し、介護や支援がどの程度必要なのかを調査します。
-
介護認定審査会
保健・医療・福祉の専門家が介護に必要な度合(要介護度)を審査・判定します。
-
審査結果通知
受付より30日以内に、役所より要介護(または要支援)などの認定結果の通知が届きます。
-
ケアプラン作成
まごの手のケアマネジャーが本人や家族と話し合いながら、ケアプランを作成します。
人材募集
私たちと一緒に働きませんか?