通所介護
ご利用者様の毎日を、少しでも色とりどりに飾れるようお手伝いさせていただきます。楽しい事も嬉しいことも、不安も共有しながら支えられる存在になります。
ご利用者様の意思や人権を尊重しながら、ご利用者様が住みなれた地域、住みなれた家で安心してすごせるよう日常生活のお世話、社会的孤立感の解消、心身機能の維持向上を図ると共に、ご家族様の身体的、精神的な負担の軽減を図るため、通所介護サービスを提供いたします。
ご利用案内
- 営業日
- 月曜から土曜日まで。但し、1月1日から1月3日を除きます。
- 営業時間
- 午前8時30分から午後5時30分まで
- サービス提供時間
- 午前9時15分から午後4時30分まで

おとなの学校
①「認知機能」の維持や改善の目的
要介護者の多くは「認知症」を患っています。「認知症の進行を緩やかにすること」「認知症があっても認知症とともにより良く生きていけること」はご本人にとっても介護をするご家族等にとっても大変重要なことです。
意欲を引き出し、認知機能の維持や改善をおこなうことが大きな目的の1つです。
②「介護予防」の視点
介護保険制度において今後も大変重要な事の中に「介護予防」が挙げられます。
認知症」が介護に及ぼす影響は大変大きなことだと感じています。その認知症に対して脳トレ等を行うことで予防的にサービスを提供することも目的の一つとなります。

歩行分析AIトルト
【歩行分析AI トルト】は、ベテラン理学療法士の知見を基に開発されたAIが利用者様の歩容や転倒リスクの評価を支援してくれるツールです。
歩行の評価【速度】【ふらつき】【リズム】【左右差】と同時にその方に合った運動の提案があります。
分かりやすい解析結果で利用者様の【意識変容】や【行動変容】を促されることが期待できます。
利用者さまは勿論のことご家族さま、担当ケアマネージャーさまへ継続的に報告させて頂きます。

レッドコード
機能訓練
レッドコード(Redcord)を使用した運動プログラムを実施しています。
Redcord とはノルウェー王国で1990 年にplanke 氏が開発した、「誰でも取り組める運動器具」です。
天井から吊り下げられた2 本の赤いロープを使った、痛みや辛さが伴わないストレッチや筋力トレーニングが可能です。
インストラクター(運動を指導する人)は専門研修を受けた職員を中心に楽しく、安全に実施しています。
まごの手では、高齢者の転倒予防、体力アップなど日常生活の基本動作が楽になることを目標に取り組んでいます。
行 事
施設内での季節行事
夏祭り、敬老会、収穫祭、餅つきや、調理レクリエーション、運動強化月間、飲食店とのコラボ行事を行っています。












外出
春のお花見や村上大祭へのおしゃぎり見学、ぶどう狩り、外食ツアーや買い物ツアーを企画して行っています。ご利用者さまにも大変人気の行事です。



施 設



浴室
デイサービスの楽しみの一つは入浴です。浴槽の壁は桧。
浴槽は個人浴槽(桧)、一般浴槽(3~4人用)、特別浴槽(寝たきりの方等)がありますので、お体の状態に合わせてご利用いただけます。



人材募集
私たちと一緒に働きませんか?